CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

オオハキリバチ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20211006232017j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_01

f:id:windview_canada:20211006232107j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_02

f:id:windview_canada:20211006232214j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_03

f:id:windview_canada:20211006232323j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_11

f:id:windview_canada:20211006232423j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_21

f:id:windview_canada:20211006232535j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_31

f:id:windview_canada:20211006232618j:plain

オオハキリバチ♀ 20211003_32

20211003日 晴れ 29⇔18 東北東1

佐久島東浦海岸に居たオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis Smith, 1853) です。

日本産で最大級のハキリバチです。特徴として、胸部と腹部第1節の背板に黄褐色の毛が密生し、腹部の先端は尖っています。この個体では腹部腹面に集めた花粉を付けています。翅の基部は黄褐色で先端に向かって次第に黒くなり紫紺の光沢を持ち、翅脈は黒色です。腹部の2節以降には黒い短毛があり、特に側面と尾端に多くなっています。脚には黄褐色の短毛が多いですが、脚内側の毛は黒色です。

この日は珍しく朝6時に目が覚めてしまったので、一色港7時40分発で佐久島へ渡りました。佐久島は西港で下船してまず西側の沼に行き、全然ヤンマ類が捕れそうにないと判断し、東浦海岸まで歩いて行きました。東浦海岸付近には地図に表記されていない沼(湖?)があり、そこでヤンマ類が観察できないかと期待したのですが、実際行ってみると周囲は草木が生い茂り、とてもではないですがアクセスできませんでした。今後挑戦する場合は、鎌や鋸・園芸鋏等必須です(苦笑)

話しは戻って、この東浦海岸で観察できたのは、モンキアゲハ♀(捕獲)、ツマグロヒョウモン♂、キムネクマバチ♀、タイワンタケクマバチ♀、ハナアブ類等でした。

また、東浦海岸に来る途中に道端にオオカマキリ緑色型♀の死骸が転がっていました。

劔神社ではアオスジアゲハ♀を捕獲できています。

西の沼では、ギンヤンマ多数を目撃し、リスアカネ♂を捕獲できています。

 


蒲郡市アメダス
06:00 20.4℃
07:00 20.3℃ 
08:00 23.4℃
09:00 25.6℃ ←ここ
10:00 25.9℃
11:00 27.3℃
12:00 28.1℃
13:00 28.3℃
14:00 28.8℃ 
15:00 28.2℃
16:00 27.0℃
17:00 25.8℃
18:00 24.1℃
19:00 23.3℃
最高気温 29.3℃、最低気温 19.0℃


コオニヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20211001012103j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_01

f:id:windview_canada:20211001012138j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_02

f:id:windview_canada:20211001012313j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_03

f:id:windview_canada:20211001012518j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_04

f:id:windview_canada:20211001012553j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_05

f:id:windview_canada:20211001012646j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_06

f:id:windview_canada:20211001013010j:plain

コオニヤンマ♀ 20210929_07

20210929水 晴れ 28⇔20 南東3

西尾市西幡豆町小田際に居たコオニヤンマ♀(Sieboldius albardae Sélys, 1886) です。

この時期に捕獲できるのはかなり珍しいのではないかと思います。

この撮影をしている横をオニヤンマがスーッと飛んでいきました(残念)


蒲郡市アメダス
06:00 19.8℃
07:00 20.6℃ 
08:00 24.2℃
09:00 26.3℃
10:00 27.2℃
11:00 28.2℃
12:00 28.6℃
13:00 29.0℃
14:00 28.4℃ ←ここ
15:00 27.6℃
16:00 26.9℃
17:00 25.7℃
18:00 23.8℃
19:00 23.7℃
最高気温 29.3℃、最低気温 19.4℃


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大圖鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行

オニヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20210928203322j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_01

f:id:windview_canada:20210928203414j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_02

f:id:windview_canada:20210928203525j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_03

f:id:windview_canada:20210928203722j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_04

f:id:windview_canada:20210928203824j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_05

f:id:windview_canada:20210928203914j:plain

オニヤンマ♂ 20210928_06

f:id:windview_canada:20210928203946j:plain

オニヤンマ♂ 20210829_07

20210928火 晴れ 27⇔18 南南西2

西尾市西幡豆町東奥山に居たオニヤンマ♂(Anotogaster sieboldii Sélys, 1854)です。今年32頭目(♂26頭、♀6頭)です。

彼岸花はだいぶ終わりかけていますが、その彼岸花とコラボ撮影しています。

先日オニヤンマは今年最後かもと書きましたが、記録を更新しました。他にも5-6頭見掛けて、まだまだ終わる気配がありませんでした。

今年の夏は雨が多くて夏が終わるのが早い気がして寂しく感じていましたが、まだまだツクツクボウシが結構鳴いていますし、オニヤンマも飛翔していて、それはそれで嬉しいことです。(ただ、このおかしな気候はどうなのかという不安が無い訳ではないですが…)

 


蒲郡市アメダス
06:00 18.2℃
07:00 18.7℃ 
08:00 21.6℃
09:00 23.5℃
10:00 24.3℃
11:00 26.0℃
12:00 26.3℃
13:00 27.3℃ ←ここ
14:00 27.5℃ 
15:00 26.3℃
16:00 26.0℃
17:00 24.7℃
18:00 23.7℃
19:00 21.8℃
最高気温 27.6℃、最低気温 17.6℃


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大圖鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
月刊ちいさなかがくのとも2021年8月号 附録 おおきなひとのための「おおきな おおきな とんぼ」/森上信夫/福音館書店/2021年8月1日
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


折り紙で正十二面体

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20210925222310j:plain

折り紙で正十二面体 20210925_01

f:id:windview_canada:20210925222812j:plain

折り紙で正十二面体 20210925_02

f:id:windview_canada:20210925222845j:plain

折り紙で正十二面体 20210925_03

f:id:windview_canada:20210925222911j:plain

折り紙で正十二面体 20210925_04

20210925土 晴れ後曇り 29⇔20 東南東4

久しぶりに折り紙で正十二面体を折ってみました。

川村みゆき氏著の「考える頭をつくろう!おりがみつき はじめての多面体おりがみ」に載っていた折り方です。正方形の折り紙(15×15cm)12枚使用します。写真に写っている小さい方は、1/2サイズ(7.5×7.5cm)の折り紙12枚で折っています。

正十二面体の一面の形は正五角形ですが、正方形の折り紙から正五角形が折り出せるのはなんだか不思議ですね(鋏や分度器・定規・コンパスを使わないということがポイント)。

 

この正十二面体から切り口が正方形になるように正五角形の面の対角線で切っていくと、立方体が現れます。

 

立方体から切り口が正三角形になるように正方形の対角線で切っていくと、正四面体が現れます。

 

正四面体の各辺の中点を結んだ線で切っていくと正八面体が現れ、更に切り出した時の残り(破片)はまた正四面体になります。

 

また正十二面体の各面の重心を結んだ線を繋ぐと、正二十面体になります。

 

不思議ですね。

 

 


オニヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20210925213038j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_01

f:id:windview_canada:20210925213628j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_02

f:id:windview_canada:20210925213713j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_03

f:id:windview_canada:20210925213901j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_04

f:id:windview_canada:20210925214144j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_05

f:id:windview_canada:20210925214214j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_06

f:id:windview_canada:20210925214753j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_07

f:id:windview_canada:20210925214834j:plain

オニヤンマ♀ 20210925_08

20210925土 晴れ後曇り 28⇔21 東南東4

西尾市西幡豆町小田際で捕獲したオニヤンマ♀(Anotogaster sieboldii Sélys, 1854)です。曇りだったのですが、往復飛行していた個体です。今年31頭目(♂25頭、♀6頭)です。今年もそろそろ撮り納めだと思います。

 


蒲郡市アメダス
06:00 20.3℃
07:00 21.7℃ 
08:00 24.0℃
09:00 26.5℃
10:00 27.7℃
11:00 28.8℃
12:00 28.6℃
13:00 27.8℃ ←ここ
14:00 27.9℃ 
15:00 26.7℃
16:00 25.9℃
17:00 26.0℃
18:00 23.9℃
19:00 23.4℃
最高気温 30.2℃、最低気温 20.2℃


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大圖鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
月刊ちいさなかがくのとも2021年8月号 附録 おおきなひとのための「おおきな おおきな とんぼ」/森上信夫/福音館書店/2021年8月1日
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


オオルリボシヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20210923201711j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_01

f:id:windview_canada:20210923201748j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_02

f:id:windview_canada:20210923201829j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_03

f:id:windview_canada:20210923203024j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_04

f:id:windview_canada:20210923203121j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_05

f:id:windview_canada:20210923203153j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210923_06

f:id:windview_canada:20210923235351j:plain

オオルリボシヤンマ♂とギンヤンマ♂の比較 20210923_01

20210923木 秋分の日 晴れ 30⇔20 西4  海抜541m

新城市作手岩波長ノ山の池に居たオオルリボシヤンマ♂(Aeshna crenata Hagen, 1856) です。 小4の長男が捕獲してくれた個体です。(同じく長男が捕獲した)ギンヤンマ♂と比較すると大きさの違いが良く分かります。

 


<参考>
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


オオルリボシヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

f:id:windview_canada:20210921003802j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210920_01

f:id:windview_canada:20210921003832j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210920_02

f:id:windview_canada:20210921004022j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210920_03

f:id:windview_canada:20210921004059j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210920_04

f:id:windview_canada:20210921004140j:plain

オオルリボシヤンマ♂ 20210920_05

f:id:windview_canada:20210921015437j:plain

オオルリボシヤンマ♀ 20210920_01

f:id:windview_canada:20210921015516j:plain

オオルリボシヤンマ♀ 20210920_02

f:id:windview_canada:20210921015551j:plain

オオルリボシヤンマ♀ 20210920_03

f:id:windview_canada:20210921015634j:plain

オオルリボシヤンマ♀ 20210920_04

f:id:windview_canada:20210921015709j:plain

オオルリボシヤンマ♀ 20210920_05

20210920月 曇り時々晴れ 28⇔19 南西2  海抜541m

新城市作手岩波長ノ山の池に居たオオルリボシヤンマ♂♀(Aeshna crenata Hagen, 1856) です。 2頭とも小4の長男が捕獲してくれた個体です。♂の方は老熟しています。

 


<参考>
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


<関連>
オオルリボシヤンマ♀ (20210919)