CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒガシキリギリスの産卵

20190731水 晴れ 35⇔26 南西2 フィールドでヒガシキリギリス♀(Gampsocleis mikado Burr) が産卵しているのを長男が見つけました。

セミの羽化(クマゼミの羽化)

クマゼミの羽化20190731_01 クマゼミの羽化20190731_02 クマゼミの羽化20190731_03 クマゼミの羽化20190731_04 クマゼミの羽化20190731_05 クマゼミの羽化20190731_06 クマゼミの羽化20190731_07 クマゼミの羽化20190731_08 クマゼミの羽化20190731_09 クマ…

キアシナガバチの巣

20190730火 晴れ 34⇔26 南西2 自宅の庭に営巣しているキアシナガバチ(Polistes rothneyi)です。既に働きバチが30匹程居て、近づくと10匹くらいが一斉に飛んでくるという状態です。 先日雨の日に油断して近づいたら、スクランブル発進を受けて、2匹に2か所刺…

セグロアシナガバチの巣の撤去

20190730火 晴れ 34⇔26 南西2 セグロアシナガバチの巣です。 自宅のカーポートのプランターの隙間に作っているのを、今朝長男が発見しました。 お隣との境界付近で、お隣の家に被害が出るといけませんから、止む無く撤去しました。

オオクワガタ成虫の掘り出し

20190727土 雨 26⇔25 南東8 昨日久しぶりに菌糸びんを見たら、オオクワガタ(Dorcus hopei)が羽化していたようだったので(隙間から大あごや目が見えた)、掘り出すことにしました。 一番上から層状に削るように掘っていくと、蛹室に到達したところで穴が開きま…

ケラ

ケラ20190725_01 ケラ20190725_02 20190725木 曇り後晴れ 31⇔24 南南東3 フィールドの駐車場に居た ケラ(Gryllotalpa orientalis)(いわゆるオケラ) です。 バッタ目ケラ科です。 普段土の中で鳴いている声がするので、昔はミミズが鳴いていると思われていた…

セミの羽化(アブラゼミの羽化)

20190724水 晴れ 32⇔24 南南東1 フィールドで羽化していたアブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata) です。羽化は中盤から終盤まで見ることができました。 この日は4匹羽化していました。 真っ暗な場所だと大体20時前から始まって、21時頃には翅が伸び切るの…

カブトムシ

20190723火 晴れ 31⇔24 西2 フィールドの駐車場の街燈の下に落ちていたカブトムシ♂(Trypoxylus dichotomus) です。

セミの羽化(アブラゼミの羽化)

20190723火 晴れ 31⇔24 西2 フィールドで羽化していたアブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata) です。羽化は終盤に入っていました。 この日は2匹羽化していました。

ギンヤンマ:東三河ふるさと公園自然観察会

20190721日 曇り 29⇔25 南南東2 今年初めて捕れた ギンヤンマ♂(Anax parthenope) です。 東三河ふるさと公園の自然観察会の時に飛んでいるのを捕まえました。 --- <関連> ギンヤンマの羽化時の抜け殻(20190702) ギンヤンマのヤゴの抜け殻(20190421) ギンヤ…

ヤマトタマムシ

20190720土 雨後曇り 28⇔24 南1 フィールドで捕まえた、ヤマトタマムシ(Chrysochroa fulgidissima) です。 まだ梅雨も明けておらず、炎天下でもないですが、ヤマザクラの木の高いところでたくさん飛んでいました。時々低いところを飛ぶことがあるので、その…

オオスズメバチ

20190714日 曇り時々雨 26⇔20 北北東1 フィールドに居たオオスズメバチ(Vespa mandarinia)(働きバチ)です。 正確には測れませんが、28mmくらいありそうです。 捕まえた時はサイズ的にコガタスズメバチかと思いましたが、腹の模様や頭楯の形から、オオスズメ…

ヒメスズメバチ

20190714日 曇り時々雨 26⇔20 北北東1 フィールドに居たヒメスズメバチ(Vespa ducalis)(女王バチ)です。 37mmくらいありそうでした。 <関連> ヒメスズメバチ(20190708) ヒメスズメバチ(20190704) ヒメスズメバチ(20180905)

コオニヤンマのヤゴ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| 花| 街| 数学・幾何学| 寺院| 城| 祭り| 鉄道| 海| 風力発電] コオニヤンマのヤゴ 20190714_01 コオニヤンマのヤゴ 20190714_02 20190714日 曇り時々雨 26⇔21 北西1 愛知県岡崎市淡渕町の男川やなで長男が捕まえたコオニヤンマ(Sieb…

コガタスズメバチ

20190708月 曇り時々晴れ 27⇔24 南南東4 西尾市いきものふれあいの里に居たコガタスズメバチ(Vespa analis)(女王バチ)です。 樹液を吸うためにカナブンや蛾と押し合いへし合いです。 コガタスズメバチがカナブンに馬乗りになって追い出そうとすると、カナブ…

エントツドロバチ

20190708月 曇り時々晴れ 27⇔24 南南東4 西尾市いきものふれあいの里のインフォメーションセンターの窓のところに営巣しているエントツドロバチです。

オニヤンマ

20190708月 曇り時々晴れ 27⇔24 南南東4 西尾市いきものふれあいの里に居たオニヤンマ♂です。 木の枝の先で休んでいます。 <関連> オニヤンマイラスト オニヤンマ(20180828) オニヤンマ(20180813) オニヤンマ(20180811)

ヒメスズメバチ

20190708月 曇り時々晴れ 27⇔24 南南東4 西尾市いきものふれあいの里に居たヒメスズメバチ(Vespa ducalis)(女王バチ)です。 <関連> ヒメスズメバチ(20190704) ヒメスズメバチ(20180905)

キマダラミヤマカミキリ

20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西2 フィールドに居たキマダラミヤマカミキリ(Aeolesthes chrysothrix) です。

ミヤマカミキリ

20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西2 フィールドに居たミヤマカミキリ(Neocerambyx raddei)です。

ノコギリクワガタ

20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西2 フィールドに居たノコギリクワガタ♂(Prosopocoilus inclinatus) です。

ウスバキトンボ

20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西2 夜のフィールドで、木の枝で休んでいたウスバキトンボ(Pantala flavescens) です。

ツチイナゴ

20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西3 東三河ふるさと公園に居たツチイナゴ(Patanga japonica)です。 成虫で越冬するそうです。

キイトトンボ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| 花| 街| 数学・幾何学| 寺院| 城| 祭り| 鉄道| 海| 風力発電] 20190707日 曇り時々晴れ 28⇔22 西南西3 東三河ふるさと公園に居たキイトトンボ♂(Ceriagrion melanurum) です。 今が最盛期なようで、水辺の草原に多数居ました。手でも…

コガタスズメバチ

20190704木 曇り後晴れ 28⇔23 南西1 フィールドで捕まえたコガタスズメバチ(Vespa analis)(女王バチ)です。 大きさは正確には測れないですが、23mmくらいと思います。 オオスズメバチと似ていますが、大きさが全然違うことと腹の模様が違います。 攻撃性は強…

ヒメスズメバチ

20190704木 曇り後晴れ 29⇔24 西南西1 フィールドで捕まえたヒメスズメバチ(Vespa ducalis)(女王バチ)です。 コガタスズメバチと比べるとデカさが際立ちます。 正確には測れませんが、35mmくらいありそう。 カブトムシ・クワガタ用の昆虫ゼリーをあげたら、…

ナミアゲハ(アゲハ)

20190704木 曇り後晴れ 29⇔24 西南西1 いきものふれあいの里に居たナミアゲハ(Papilio xuthus)です。

ギンヤンマの羽化時の抜け殻

20190702火 曇り時々雨 27⇔23 南西2 家の睡蓮鉢で飼っていたギンヤンマのヤゴが羽化したようです。 途中、今春にギンヤンマのヤゴの死骸が水に浮いていたこともあって正直ダメかなと思っていましたが、見事羽化出来たようでほっとしました。 側にヤゴの抜け…