CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

名古屋臨床漢方セミナー 2

20110326土 晴れ 9⇔3 北西6


桂枝湯「桂枝4・芍薬4・生姜1・大棗4・甘草2」の加減方を桂枝湯類と言います。


桂枝湯に芍薬を増量すると桂枝加芍薬
桂枝湯に芍薬を増量し、膠飴を加えると小建中湯
桂枝湯に竜骨と牡蠣を加えると桂枝加竜骨牡蠣湯

桂枝湯類が漢方処方の中心


傷寒論は桂枝湯を諸薬方発展の基本にしている。
桂枝湯は傷寒論の最初に出てくる処方で、頭痛、悪寒、発熱という症状があるが、脈が浮弱である時、表虚証に用いる処方。
「葛根湯は頭痛、悪寒、発熱があって脉浮緊、表実証に用いる処方」
平素からやや虚弱な体質の人の風邪ばかりでなく、さまざまな病気にも用いられますが、虚弱化した今日の日本人には桂枝湯類の使用の機会が極めて多いと思います。


現代における桂枝湯類の使用


生理痛桂枝茯苓丸より…当帰建中湯・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
風邪葛根湯より…小建中湯・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
アレルギー性鼻炎青竜湯より…当帰四逆加呉茱萸生姜湯
便秘大黄牡丹皮湯より…小建中湯
自律神経失調症柴胡加竜骨牡蛎湯や半夏厚朴湯より…小建中湯・当帰四逆加呉茱萸生姜湯・桂枝加竜骨牡蠣湯
神経痛・肩こり葛根湯より…桂枝加朮附湯・当帰四逆加呉茱萸生姜湯
湿疹・蕁麻疹消風散や十味敗毒湯より…小建中湯・黄耆建中湯


西洋医学の薬は症状を抑えるのには優れている。症状は取れても体はすっきりせず、風邪は引きやすくなったりする。


証 --- その人に適する薬は一つであるはず。症状に対して出すわけではない。

寒熱がはっきり分からなければ、まずは桂枝湯類を出してみる。
江戸時代には確かに葛根湯が良く効いた。現代は実際には桂枝湯の加減方の方が当たる確率が高い。

麻黄剤は、汗をかきすぎてかえって体がだるくなったり、動悸が起きたり、下痢したり、胃にもたれたり、そういう場合は桂枝湯類で行くと良いことが多い。まずは桂枝湯類を頭に思い浮かべるようにすると良い。

現代人に合っているのは桂枝湯類。
桂枝湯類の人は、頭に熱を持っていて(気の上衝)、腹直筋が緊張し、臍下が冷え、手に汗をかき、逆上せ易く、疲れ易い。