CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

第二波へ備えよ: 現在の大流行からの教訓 (WHO)


パンデミック(H1N1)2009 要点説明 9


2009年8月28日 ジュネーブ

世界の様々な地域からの大流行のモニタリングから、ここ数か月のうちにインフルエンザの大流行が進展してくるだろうと暫定的に結論付ける十分な情報が得られている。

WHOは、北半球諸国にパンデミックの第二波へ備えるよう助言している。
パンデミックウイルス流行が他よりも遅れる熱帯諸国でも感染増加に備える必要がある。

南半球の温帯諸国でも引き続き油断すべきではない。
経験的に示されるように、国レベルではピークに達した時でさえ、感染が増加している局所的な「ホットスポット」が出続け得る。


H1N1は現在優勢なウイルス株である


多数の流行地域からのデータにより、H1N1パンデミックウイルスが急速に発展し、現在世界の大部分の地域でインフルエンザの優勢株になっているということが立証されている。
ウイルスは感染しやすい人々を通して移動し続けるので、大流行は数か月は持続するだろう。

WHOの研究施設網による綿密なモニタリングによれば、全ての流行地域のウイルスは事実上同一である。
研究施設では、ウイルスの病原性が増したり、致死的なタイプに変異している徴候は検出されていない。

同様に、全ての国々で見られるパンデミックインフルエンザの臨床像は大方一致している。
圧倒的大多数の患者は、中等度の病状を示し続けている。
若年者や元々健康的な人々においても、ウイルスは、重症化したり致死的病状を示すことがあるが、その数は依然少ない。


大勢の人々が感染しうる


これらの流行が進展していると同時に、全ての国々の多くの人々が依然感染を起こしやすい状況にある。
通常は中等度の病状であるという現在のパターンが続いたとしても、より大多数の人々が感染するということから、パンデミックの第二波が及ぼす影響はより悪いものとなり得る。

多数の患者が集中治療を必要としてくると、ICUを逼迫させ、他の疾患の治療をストップさせてしまう可能性があり、医療サービスが急激に高負荷状態となることが予想される。


薬剤耐性のモニタリング


何百万例という治療で抗ウイルス薬が使用されているにも関わらず、現在、世界的にはほんの一握りのパンデミックウイルスからしかオセルタミビル耐性は検出されていない。
これらのケースは全て徹底的に調査され、薬剤耐性ウイルスが広がったという事例は今まで記録されていない。
WHOの研究施設網を通しても徹底的なモニタリングが続けられている。


季節性インフルエンザと同等ではない


パンデミックと季節性流行の病状パターンの間でいくつかの重要な違いがあることが、現在のデータで指摘されている。

パンデミックに感染するのは、通常、より若い年齢層である。
これは、頻繁に起こる大部分の感染に言えることであるし、特に、重症化するケースや致命的なケースでも言える。

今まで、大半の重症例や死亡例は50歳未満の成人に起こっており、高齢者の死亡は比較的稀であった。
この年齢分布は、重症例や死亡例の約90%が65歳以上という季節性インフルエンザとは全く対照的である。


重症呼吸不全


恐らく最も重要なことだが、若年者、さもなければ元々健康な人々において、季節性インフルエンザでは稀にしか見られない非常に重症型の病態が、世界中の臨床医から報告されている。
これらの患者においては、ウイルスは直接肺に感染し、重症呼吸不全を惹き起こしている。
これらの生命を救えるかどうかは、ICUで高度に厳しく専門化された治療にかかっており、通常は長期で高額な滞在となる。

南半球が冬の時期に、いくつかの国々では、集中治療の必要性が医療サービスの最大の荷重となった。
これらの国々のいくつかの都市は、入院の15%近くが集中治療を必要としたと報告している。

準備対策としては、重症例数の急激な増加により圧迫されうるこのICUの需要増を予測しておくことが必要である。


脆弱なグループ


妊娠中にリスクが高まることは、現在では各国で繰り返しよく解説されている。
このリスクは、より若い人が優先的に罹患するこのようなウイルスの場合、重要性を帯びてくる。

ある病状において重症化や死亡のリスクが高まることが、引き続きデータで示されている。
これらは、呼吸器疾患のうちでも特に喘息、そして循環器疾患、糖尿病、免疫抑制を含んでいる。

より多くの人々が感染するようなパンデミックを予想する時、保健当局はこれらの素因的状態の多くが最近何十年もの間にもっと広がっていて、その結果脆弱な人々の集団が増えているということを意識する必要がある。

頻繁に重症例・死亡例が認められる肥満は、現在世界的に蔓延している。
WHOは、世界的には2億3000万人以上が喘息に、2億2000万人以上が糖尿病に罹患していると見積もっていっている。

更に、喘息や糖尿病のような疾患は、特に小児や若年成人においては、通常致死的なものとは考えれていない。
そのような疾患の若年者がH1N1ウイルスで死亡すると、新たな次元でのパンデミックの衝撃となりかねない。


入院と死亡のハイリスク


早期のいくつかの研究では、少数民族や先住民を含んだある部分集団における入院と死亡の高いリスクが示されている。
それらの研究のいくつかでは、これらの集団においては一般の人々と比べると4-5倍の危険性がある。

その理由については完全には理解されていないが、考えられる原因としては、生活水準の低さ、健康状態の全般的な悪さがあり、これには喘息・糖尿病・高血圧と言った疾患の高い有病率を含んでいる。


開発途上諸国で予測されること


このような知見により、何百万という人々が貧困の状態で、基本的な医療すらほとんど受けられずに多くの健康上の問題を抱えている開発途上諸国で、パンデミックがしっかりした足掛かりを得るというような関連性が浮上してくる。

裕福な国々や中所得の国々から收集されたパンデミックに関する多くのデータによれば、開発途上国の状況をもっと厳重に監視する必要がありそうである。

裕福な国々では管理できる程度の悪影響しか与えない同じウイルスが、開発途上国の多くの地域で壊滅的な影響を与える可能性がある。


HIVとの重感染


2009年のインフルエンザパンデミックHIV/エイズが出現して以来始めての事である。
二か国からの早期のデータによると、H1N1とHIVの重感染を起こした人々は、抗レトロウイルス療法を受けていれば重症もしくは致命的な危険性が増すものではない。
これらの患者の大部分は、H1N1による病状が中等度で、完治もしている。

これらの予備調査結果が裏付けられれば、HIV感染が広がっていて抗レトロウイルス治療の普及率も高い国々にとっては心強いニュースとなるであろう。

現在の概算では、世界の約3千300万人の人々がHIV/エイズに罹患している。
このうち、WHOは2008年末時点で約400万人が抗レトロウイルス治療を受けていると見積もっている。