CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

祭り

大海の放下おどり

20160815月 曇り時々晴れ一時雨 30℃⇔23℃ 北東1m/s 海抜79-87m 愛知県新城市大海地区の放下(ほうか・ほうげ)おどりです。 毎年8月14日、15日の両日に行われます。 重たい団扇と太鼓など担いだ一団が、初盆を迎える各家を廻ります。 当日の経路と時間帯は案内…

第31回 蒲郡まつり 納涼花火大会

20130728日 晴れ 33⇔24℃ 南西3m/s 愛知県蒲郡市の蒲郡まつり 納涼花火大会です。 蒲郡埠頭で、19時30分から21時頃まで約4,000発の花火が上がります。 毎年、正三尺玉(直径約90cm)が3発上がるところが見どころの一つです。開いた時の直径はなんと約650m。この…

平成24年 蒲郡市消防出初め式

20120108日 晴れ 8⇔1 西南西5 愛知県蒲郡市の消防署による消防出初め式です。 朝9時30分から、ボートレース場西の広大な駐車場で行われます。 受付で、プログラム表と使い捨てカイロを配っており、とん汁も配られていました。 11時頃に一斉放水が行われまし…

熱田神宮 観月演奏会 第二部 舞楽 抜頭

20100920月 敬老の日 31⇔20 北3 --- 舞楽 抜頭(ばとう) 聖武天皇の御代、林邑(りんゆう)の僧仏哲(そうぶってつ)により伝えられ、、猛獣に噛み殺された親の仇を山に分け入り見事に討ち果たして、喜び勇んで山を駆け下りる有様を舞にしたと言われています。舞…

熱田神宮 観月演奏会 第二部 舞楽 胡蝶

20100920月 敬老の日 31⇔20 北3 --- 舞楽 胡蝶(こちょう) 高麗楽(こまがく)の壱越調(いちこつちょう)で右方舞に属します。舞人は、額に山吹の挿頭花(かざし)をした天冠をあて、萌黄色(もえぎいろ)の袍をつけ、背には極彩色を施した羽を背負い右手に山吹の小…

熱田神宮 本殿遷座祭 流鏑馬 4

20091018日 晴れ 流鏑馬の場合、普通の乗馬とは異なり、腰を浮かせ膝をバネにして上下運動をできるだけなくしてやらないと弓矢で的を狙えません。 脚力を相当鍛える必要があるそうです。 的に命中すると、大きな歓声と拍手が湧き上がっていました。 走った馬…

熱田神宮 本殿遷座祭 流鏑馬 3

20091018日 晴れ チャンスは最大20回ですが、全部が的に的中するわけではないので、実際はもっと少ないチャンスになります。 一つ目の的はほぼ全て命中しているようでしたが(放送でしか分からないです)、僕が狙っていた二つ目の的の方は3-4割は失敗だったで…

熱田神宮 本殿遷座祭 流鏑馬 2

20091018日 晴れ 流鏑馬は通常2町(約218m)の直線で的は3つですが、今回は約150mくらいしか確保できないため、的は2つとなりました。 5頭の馬で、射手は20人が1人1回ずつ。チャンスは最大20回ということになります。 実際撮ってみると、ピント合わせや画角調…

熱田神宮 本殿遷座祭 流鏑馬

20091018日 晴れ 熱田神宮 本殿遷座祭のプログラムの一つ流鏑馬(やぶさめ)です。 弓馬術礼法小笠原教場の方々による小笠原流です。 小笠原流は源頼朝(みなもとのよりとも)の弓馬礼法の師範であった小笠原長清から連綿と続く流派です。 流鏑馬自体は、この地…

熱田神宮 本殿遷座祭 棒の手 2

20091017土 曇り 実際に切れる刀や鎗、鎌などが用いられます。 鎌などの農具も用いられるのは、この武芸が農民に教えられたものが始まりだからです。 法被や傘に突き刺してしまうこともあります。 竹が切れて刃ごと飛んで来る場合があり、見ている方も危険で…

熱田神宮 本殿遷座祭 棒の手

20091017土 曇り 戦国時代から約500年以上続く武芸です。最も古い記録では1523年に行われていたという記述があるそうです。 愛知県無形民俗文化財に指定されています。 足助の棒の手 近岡見当流、安良棒の手保存会 真影流、小木田棒の手保存会 源氏天流、鎌…

熱田神宮 新嘗祭

20091017土 秋の稔りに感謝し、新穀を神々に捧げるものです。 県内で収穫された約2tの新穀が庭積神饌(にわづみしんせん)として供えられます。 関係者以外は中重(なかのえ)に入れないので、外からです。

熱田神宮本殿遷座祭 鳴海八幡宮の神様猩猩

20091012月 体育の日 晴れ 旧東海道鳴海宿(愛知県の名古屋市緑区)を中心とする地域の祭礼で、猩猩(しょうじょう)が登場します。 猩猩人形を被った人が、子供達を追いかけ、大きな赤い手で御尻を叩きます。 叩かれた子供は夏病に罹らないと言われます。 猩猩…

熱田神宮本殿遷座祭 奥三河御園花祭

20091012月 体育の日 晴れ 熱田神宮本殿遷座祭のプログラムの一つ奥三河御園花祭が、11時頃から12時前頃まで熱田神宮祈祷殿で行われました。 花祭りは毎年11月から3月にかけて奥三河の各地で開催されており、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。鎌…

下鴨神社 名月管絃祭 4

20091003土 晴れ 名月管絃祭も終盤、越中おわら踊り(越中おわら節)です。 普段は路上など広いところで踊ることが多いですが、今回初めて重要文化財の一つ橋殿で踊るのだそうです。 手狭ではあるものの、重要文化財での舞台で初めて踊るということに意味があ…

下鴨神社 名月管絃祭 3

20091003土 晴れ 浦安の舞と王朝舞です。 王朝舞は十二単衣(じゅうにひとえ)で行われます。 --- [撮影データ] [1] Nikon D3::AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) | Mモード、1/80秒、F5.6、ISO 1600、WB 3850K、300mm、MF、UV、三脚、レリーズ […

下鴨神社 名月管絃祭 2

20091003土 晴れ 舞殿での奉納が終わると、橋殿に舞台が移ります。 尺八、箏曲、雅楽、舞楽、越中おわら踊りと盛り沢山のプログラムが21時頃まで続きます。 雅楽は越天楽(えてんらく)と陪臚(ばいろ)。 尺八は、湖上の月など。 箏曲では、チャイコフスキーの…

下鴨神社 名月管絃祭

20091003土 晴れ 仲秋の名月(月齢14.6) 京都市左京区にある下鴨神社(しもがもじんじゃ)(賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ))の名月管絃祭です。 下鴨神社は、上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けたとされ、世界遺産(世界文化遺産)に登録され…

伊勢神宮 秋季神楽祭 貴徳

続いて、貴徳(きとく)です。 別名「貴徳侯(きとくこう)」とも言い、漢の宣帝(せんてい)の神爵(しんしゃく)2年(紀元前60)秋、北方の遊牧騎馬民族奴匈(きょうど)の日逐王(にったくおう)・先賢揮(せんけんてん)が漢に降り、貴徳侯に封ぜられたとの故事に由来す…

伊勢神宮 秋季神楽祭 迦陵頻

振鉾に引き続き、迦陵頻(かりょうびん)が舞われます。 極楽に住んでいる鳥、迦陵頻伽(かりょうびんが)が美しい声で鳴き、舞い遊ぶ様をかたどった曲だそうです。 インドに起源を持ち、我が国へは奈良時代に伝えられたそうです。 --- [撮影データ] [1] Nikon D…

伊勢神宮 秋季神楽祭 振鉾

伊勢神宮の秋季神楽祭で、内宮の神苑特設舞台にて舞楽が行われます。 この舞楽は、雨が降らなければ9月22日から24日の3日間11時からと14時からの各々約40分間行われます。 10時半少し前に会場に着きましたが、バス自体が車の渋滞でやや遅れ気味の上、シルバ…

信玄塚の火おんどり2

電車が15分遅れて、会場には18時半頃到着しましたが、既にロープ(柵)の外は三脚の展示会みたいになっていました。JR飯田線 三河東郷駅から徒歩10分くらいです。途中特に火おんどりの案内板は全くなく、辺りも暗くなり始めていて、同じ電車で来た人も居ないよ…

信玄塚の火おんどり1

愛知県新城市竹広信玄原の信玄塚で行われる「火おんどり」です。毎年8月15日のお盆の夜行われ、県の無形民俗文化財に指定されています。 戦国時代の天正3年(1575年)、長篠・設楽原(したらがはら)で武田軍と織田・徳川連合軍は三度戦っていますが、設楽原の決…

大海の放下おどり

毎年8月14日、15日の両日に新城市大海地区で行われる放下おどりです。 16:31に大海駅に着いて余裕があると思っていたら、この日の開始は16:40泉昌寺でした。 急いで行くと、ちょうど始まったところでした。 大海駅の近くの交番前に、放下おどりの予定経路と…

第44回 長篠合戦のぼりまつり 2

20090505火 こどもの日 雨 17℃⇔14℃ 北北西1m/s 火縄銃で火薬と弾を込めて発砲するところまでを順を追って実際にやってくれているところです。 「火蓋を切る」という諺は、火縄銃の「火蓋」という安全装置みたいなものを開くところから来ているそうです。

第44回 長篠合戦のぼりまつり

20090505火 こどもの日 雨 17℃⇔14℃ 北北西1m/s 愛知県新城市の長篠城址で第44回長篠合戦のぼりまつりが行われました。 長篠の戦いは、天下最強と言われた武田騎馬隊と大量の鉄砲(火縄銃)を備えた組織的近代的な織田・徳川連合軍との対決として有名です。 の…

熱田の杜 観月演奏会 第二部 舞楽 陵王

20080914 晴れ 月齢14.6 第二部の舞楽 舞楽 陵王(りょうおう)です。 --- [撮影データ] [1] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM::SB800 | Mモード、1/5秒、F8、ISO 200、WB 5880K、102mm、MF、UV、三脚、レリーズ、トリミング [2] Nikon D3::SIGMA …

熱田の杜 観月演奏会 第二部 舞楽 胡蝶

20080914 晴れ 月齢14.6 第二部の舞楽 胡蝶(こちょう)です。 --- [撮影データ] [1] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM::SB800 | Mモード、1/6秒、F8、ISO 200、WB 5880K、85mm、MF、UV、三脚、レリーズ [2] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX…

熱田の杜 観月演奏会 第二部 神楽 豊栄の舞

20080914 晴れ 月齢14.6 第二部の神楽 豊栄の舞です。 --- [撮影データ] [1] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM | Mモード、1/3秒、F8、ISO 200、WB 5880K、102mm、MF、UV、三脚、レリーズ [2] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM::SB8…

熱田の杜 観月演奏会 第二部 神楽 浦安の舞

20080914 晴れ 月齢14.6 第二部の神楽 浦安の舞です。 本日は仲秋の名月で、第二部の頃になると月が雲の間から出て来て、正に月に照らされながらの舞いとなりました。 --- [撮影データ] [1] Nikon D3::SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM::SB800 | Mモード、…