CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

余弦定理

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

余弦定理

余弦定理の証明(導出)

余弦定理の証明(導出)です。

 \triangle ABC で、 | \overrightarrow{AB} | | \overrightarrow{BC} | | \overrightarrow{CA} | \cos A の関係を考えます。

まず、便宜的に点 A を原点 O に取り、 x軸上正の値上に点 B を取ります。それから点 C から AB に降ろした垂線と AB との交点を H とします。

f:id:windview_canada:20220119001206p:plain

余弦定理の導出01

 

 

まず \triangle AHC に注目。

 | \overrightarrow{AH} | = | \overrightarrow{CA} | \cos A \tag{1}  
 | \overrightarrow{CH} | = | \overrightarrow{CA} | \sin A \tag{2}  

f:id:windview_canada:20220119001402p:plain

余弦定理の導出02

 

次に \triangle HBC に注目。

 | \overrightarrow{HB} | = | \overrightarrow{AB} | - | \overrightarrow{AH} | = | \overrightarrow{AB} | - | \overrightarrow{CA} | \cos A \tag{3}  

f:id:windview_canada:20220119001601p:plain

余弦定理の導出03



 

 \triangle HBC に関して三平方の定理より、
 | \overrightarrow{BC} |^2 = | \overrightarrow{HB} |^2 + | \overrightarrow{CH} |^2 = \left( | \overrightarrow{AB} | - | \overrightarrow{CA} | \cos A \right)^2 + \left( | \overrightarrow{CA} | \sin A  \right)^2 \\ = | \overrightarrow{AB} |^2 - 2 | \overrightarrow{AB} |  | \overrightarrow{CA} | \cos A + | \overrightarrow{CA} |^2 \cos ^{2} A + | \overrightarrow{CA} |^2 \sin ^{2} A \\ = | \overrightarrow{AB} |^2 + | \overrightarrow{CA} |^2 \left( \sin ^{2} A + \cos ^{2} A \right) - 2 | \overrightarrow{AB} |  | \overrightarrow{CA} | \cos A \\ = | \overrightarrow{AB} |^2 + | \overrightarrow{CA} |^2 - 2 | \overrightarrow{AB} |  | \overrightarrow{CA} | \cos A  
 \therefore | \overrightarrow{BC} |^2 = | \overrightarrow{AB} |^2 + | \overrightarrow{CA} |^2 - 2 | \overrightarrow{AB} |  | \overrightarrow{CA} | \cos A \tag{4}

これがいわゆる余弦定理となります。

 \angle{A} は鈍角の場合でも結果的に同じ式になります。

また、特に  \displaystyle \angle{A} = \frac{\pi}{2} の時(即ち直角三角形の場合)、 \cos A = 0 となり、三平方の定理と同じ式となります。 

 

また、 \overrightarrow{BC} = \overrightarrow{AC} - \overrightarrow{AB} であり、ベクトルの内積の定義より  \overrightarrow{AB} \cdot \overrightarrow{AC} = | \overrightarrow{AB} | | \overrightarrow{AC} | \cos A なので、

(4)式は次のように表せます。

 | \overrightarrow{AC} - \overrightarrow{AB} |^2 = | \overrightarrow{AB} |^2 + | \overrightarrow{CA} |^2 - 2 \overrightarrow{AB} \cdot \overrightarrow{CA} \tag{5}


これと  \overrightarrow{CA} = - \overrightarrow{AC}  | \overrightarrow{CA} | = | \overrightarrow{AC} |  \cos ( \pi - \theta ) = - \cos \theta を考え合わせると、

 | \overrightarrow{AC} - \overrightarrow{AB} |^2 = | \overrightarrow{AB} |^2 + | \overrightarrow{AC} |^2 - 2 \overrightarrow{AB} \cdot \overrightarrow{AC} \tag{6}
となり、余弦定理は、ベクトル表現した(5)式の左辺を単にベクトルの演算規則に則って展開しただけとも言えます。