CANADA'S WINDVIEW

趣味の写真を投稿していきます。昆虫好きな長男と一緒に昆虫を追いかけています。最初の年はセミやカマキリ、次の年はカブトムシ、トンボ、そして今年は…

オオスズメバチ女王 (佐久島)

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

オオスズメバチ女王 20220626_01

オオスズメバチ女王 20220626_02

オオスズメバチ女王 20220626_03

オオスズメバチ女王 20220626_04

20220626日 雨後晴れ 30⇔24  南南東2

遂に佐久島オオスズメバチ女王(大雀蜂・Vespa mandarinia japonica Radoszkowski, 1857) を捕獲しました。

3年位探していてオオスズメバチのワーカー(働き蜂)すら見掛けなかったので、もしかして佐久島には居ないのかな?と疑ってしまっていた程でした。(コガタスズメバチ、ヒメスズメバチは確認済み)

ところが実は最近「島で御一人しか見えないお巡りさん(交番の巡査部長(警察官))がスズメバチ駆除を頑張っておられる」という事をテレビニュースの過去の記事で知りました。

その記事によると何でも昨年は108匹のオオスズメバチの女王蜂らしきを駆除したというのです。

通りで見掛けない訳だ!!と妙に納得してしまいました。

ただ、今年は長男・次男を佐久島に連れて行った時に長男が見掛けていますし、私も2-3回見掛け、1回近くに飛んできて網を振り損なったということがあり、今月中ならワンチャンあるかもと期待していました。

今週が6月最後の週末なので、昨日も来ましたが土砂降り(雷雨)に遭って撃沈。当に今日がラストチャンスでした。しかも今日も正午までずっと雷雨の予報となっており、半分諦めの気持ちで佐久島に向かっています。

 

いつものように西港で降りて縫うように探した後、東港方面に向かい、佐久島秋葉山佐久島富士山を捜索。

最後の佐久島富士山で見事遭遇。一呼吸置いて気持ちを落ち着かせてから一振りで無事捕獲しました。

捕獲出来た時は嬉し過ぎて、未だ高速船の出航まで1時間ちょっとあるということで交番に報告に行ってきました。女王蜂捕獲には非常に喜んで下さり、交番兼ご自宅から奥様も呼んで下さり、奥様からも感謝されてしまいました。(つい)でに、お巡りさんの苦労話など色々伺えて、こちらとしても非常に多くの情報を頂け、大変勉強させて頂きました。

 

他の昆虫の状況としては、少し開けた草原にウスバキトンボが多数飛び交っているのを2か所で確認できました(実際に捕獲確認済み)。

葦原の池ではアオヤンマは沢山見掛けましたし、ギンヤンマも居ました。何やら大型のトンボが居ましたが、遠くて正体は不明でした。(オオヤマトンボかコオニヤンマ辺りと思います)。ショウジョウトンボもぱらぱら見掛けています。

 

→ YAMAPの佐久島のレポートへ


<参考データ>
蒲郡アメダス 
08:00 28.2℃
09:00 24.9℃
10:00 23.3℃ 4.0mm
11:00 24.6℃ 1.5mm
12:00 25.1℃ 0.5mm
13:00 26.8℃ ←ここ
14:00 28.6℃ ←ここ
15:00 28.2℃ ←ここ
16:00 29.0℃ ←ここ
17:00 28.8℃
18:00 26.4℃
19:00 24.6℃
20:00 23.9℃
最高気温 29.7℃、最低気温 22.6℃

南知多アメダス 
08:00 25.6℃
09:00 24.9℃ 1.0mm
10:00 24.4℃ 4.5mm
11:00 24.1℃ 2.0mm
12:00 25.7℃ 0.5mm
13:00 28.2℃ ←ここ
14:00 27.3℃ ←ここ
15:00 28.2℃ ←ここ
16:00 28.1℃ ←ここ
17:00 27.9℃
18:00 27.5℃
19:00 25.6℃
20:00 25.0℃
最高気温 29.2℃、最低気温 23.4℃


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
ハチハンドブック/藤丸篤夫/文一総合出版/2014年7月8日 初版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行
人を襲うハチ 4482件の事例からの報告/小川原 辰雄 著/山と渓谷社/2019年6月1日 初版発行
スズメバチの真実 最強のハチとの共生をめざして/中村雅雄/八坂書房/2018年7月25日 初版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行



オオヤマトンボ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

オオヤマトンボ♂ 20220619_01

オオヤマトンボ♂ 20220619_02

オオヤマトンボ♂ 20220619_03

オオヤマトンボ♂ 20220619_04

オオヤマトンボ♂ 20220619_11

オオヤマトンボ♂ 20220619_12

オオヤマトンボ♂ 20220619_13

オオヤマトンボ♂ 20220619_14

オオヤマトンボ♂ 20220619_21

オオヤマトンボ♂ 20220619_22

オオヤマトンボ♂ 20220619_23

オオヤマトンボ♂ 20220619_24

20220619日 晴れ時々曇り 29⇔20 南西4 海抜540-543m

新城市作手岩波長ノ山の池で、オオヤマトンボ♂(大山蜻蛉・Epophthalmia elegans elegans Brauer, 1865)を3頭捕獲しました。今年初捕獲です。今年の初見は6月4日に東三河ふるさと公園(音羽側)です。

 

 


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行



🔥ウォーキング+ランニングの距離 13.6km
🔥歩数 19,784歩
🔥登った階数 15階

コオニヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

コオニヤンマ♂ 20220617_01

コオニヤンマ♂ 20220617_02

コオニヤンマ♂ 20220617_03

コオニヤンマ♂ 20220617_04

コオニヤンマ♂ 20220617_05

コオニヤンマ♂ 20220617_06

コオニヤンマ♂ 20220617_07

コオニヤンマ♂ 20220617_08

20220617金 曇り後晴れ 30⇔21 南西2

西尾市西幡豆町の八幡調整池でコオニヤンマ♂(小鬼Sieboldius albardae Sélys, 1886) を捕獲しました。今年初捕獲です。今年の初見は6月4日に東三河ふるさと公園です。

 


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


🔥ウォーキング+ランニングの距離 3.2km
🔥歩数 4,642歩
🔥登った階数 7階

キイロスズメバチ女王

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

キイロスズメバチ女王 20220613_01

キイロスズメバチ女王 20220613_02

キイロスズメバチ女王 20220613_03

キイロスズメバチ女王 20220613_04

キイロスズメバチ女王 20220613_05

キイロスズメバチ女王 20220613_06

20220613月 曇り 26⇔18 南南東3

西尾市西幡豆町小田際に居たキイロスズメバチ女王(黄色雀蜂・Vespa simillima xanthoptera Cameron, 1903)です。キイロスズメバチ女王は今年初捕獲です。初見は大分前です。

 


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
ハチハンドブック/藤丸篤夫/文一総合出版/2014年7月8日 初版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行
人を襲うハチ 4482件の事例からの報告/小川原 辰雄 著/山と渓谷社/2019年6月1日 初版発行
スズメバチの真実 最強のハチとの共生をめざして/中村雅雄/八坂書房/2018年7月25日 初版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行


オニヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

オニヤンマ♂ 20220610_01

オニヤンマ♂ 20220610_02

オニヤンマ♂ 20220610_03

オニヤンマ♂ 20220610_04

オニヤンマ♂ 20220610_05

オニヤンマ♂ 20220610_06

オニヤンマ♂ 20220610_07

オニヤンマ♂ 20220610_08

オニヤンマ♂×オオスズメバチ女王 20220610_01 (スマホ写真)

20220610金 晴れ 26⇔20 南3

東三河ふるさと公園(御津側)でまさかのオニヤンマ♂(・Anotogaster sieboldii Sélys, 1854) を捕獲しました。

舗装された園路をパトロール飛行していた個体です。捕虫網の柄を最も伸ばして下から振り上げたところ届いてしまいました。(恐らく地面から3~3.5m程度の高さ)

自分の過去の捕獲記録の中では最早です。

 

この時期は未だ羽化してからそれ程日数は経っていないと思われますが、体色の黄色は鮮やかで、複眼は羽化後に灰褐色から緑色へ変化していく成熟途中の色をしています。

 

オニヤンマとオオスズメバチ女王が野外で捕獲できる時期というのは微妙に被らないので、これらのコラボ写真というのは実はかなり貴重だったりします。

 


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
月刊ちいさなかがくのとも2021年8月号 附録 おおきなひとのための「おおきな おおきな とんぼ」/森上信夫/福音館書店/2021年8月1日
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行


アオヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

アオヤンマ♀ 20220609_01

アオヤンマ♀ 20220609_02

アオヤンマ♀ 20220609_03

アオヤンマ♀ 20220609_04

アオヤンマ♀ 20220609_05

アオヤンマ♀ 20220609_06

アオヤンマ♂ 20220609_01

アオヤンマ♂ 20220609_02

アオヤンマ♂ 20220609_03

アオヤンマ♂ 20220609_04

アオヤンマ♂ 20220609_05

アオヤンマ♂ 20220609_11

アオヤンマ♂ 20220609_12

アオヤンマ♂ 20220609_13

アオヤンマ♂ 20220609_14

アオヤンマ♂ 20220609_15

アオヤンマ♂ 20220609_16

アオヤンマ♂ 20220609_17

20220609木 晴れ 27⇔17 南南東4

愛知県の佐久島の湿地に居たアオヤンマ♂♀(青蜻蜓・Aeschnophlebia longistigma Selys, 1883) です。♀は人生初捕獲(&撮影)です。

アオヤンマは国の準絶滅危惧種(NT)、県の絶滅危惧種IB類(EN)となっています。

今日は天気が良いこともあり、割と沢山飛んでいました。ギンヤンマも混じって凄いスピードで飛んでおり、最初は目が追い付かず、ギンヤンマなのかアオヤンマなのかクロスジギンヤンマなのか全然区別が付きませんでした。捕獲してみたら1頭目は何とギンヤンマ♂老熟個体でした。

アオヤンマの特徴としては全身が鮮やかな緑色で、複眼は緑色で青と黒の複雑な模様があります。翅の縁紋は細長く、腹部背側に太い黒条が2本あり、尾毛は長いです。

特に♀の特徴としては、翅はほぼ無斑ですが全体的にやや橙色みがある個体が多いとのことです。

葦の間を縫うようにして飛んでいたり、偶に岸辺の樹に休みに来たります。抽水植物の間を縫うようにして飛ぶ様子はクロスジギンヤンマに似ています。

アオヤンマは、飛びながら蜘蛛の巣に突っ込んで行って蜘蛛を捕獲し、そのまま食べてしまうそうです。それで写真の様に体に蜘蛛の巣が少し付着しているんですね。

 

この日見掛けた他の昆虫は次の通りです:

ギンヤンマ♂

ショウジョウトンボ♂♀

シオカラトンボ

キムネクマバチ♀

セグロアシナガバチ女王

ヤブキリ♀

 


<参考>
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行


<関連>
アオヤンマ♂ (20210610)

<参考データ>

蒲郡アメダス
08:00 22.0℃
09:00 22.2℃
10:00 24.6℃
11:00 25.3℃
12:00 25.5℃
13:00 25.4℃
14:00 26.0℃ 
15:00 25.4℃
16:00 24.5℃
17:00 23.1℃
18:00 22.9℃
19:00 21.9℃
20:00 21.8℃
最高気温 26.8℃、最低気温 16.8℃

南知多アメダス
08:00 20.5℃
09:00 21.6℃
10:00 22.0℃
11:00 22.6℃
12:00 23.9℃
13:00 23.4℃
14:00 24.9℃ 
15:00 25.2℃
16:00 24.6℃
17:00 23.5℃
18:00 23.2℃
19:00 22.0℃
20:00 21.3℃
最高気温 25.6℃、最低気温 16.2℃


 

ギンヤンマ

カテゴリー[ 昆虫| 田園| | | 数学・幾何学| 寺院| | 祭り| 鉄道| | 風力発電]

ギンヤンマ♂ 20220609_01

ギンヤンマ♂ 20220609_02

ギンヤンマ♂ 20220609_03

ギンヤンマ♂ 20220609_04

20220609木 晴れ 27⇔17 南南東4

愛知県の佐久島で捕獲したギンヤンマ♂(Anax parthenope julius Brauer, 1865) です。今年初捕獲なのですが、既に老熟個体です。実は今日はアオヤンマ狙いでアオヤンマを捕獲したつもりだったのですが、ギンヤンマが入ってしまった感じです。

 


<参考>
ポケット図鑑 日本の昆虫1400 (2)トンボ・コウチュウ・ハチ/槐真史 編、伊丹市昆虫館 監修/文一総合出版/2013年5月31日 初版発行
新装改訂版 トンボのすべて 増補 世界のトンボ/井上清・谷幸三 著/トンボ出版/2017年6月1日 新装改訂版発行
ネイチャーガイド 日本のトンボ/尾園暁・川島逸郎・二橋亮 著/文一総合出版/2017年4月10日 第3版発行
新訂 原色昆虫大鑑 第III巻/平嶋義宏、森本桂 監修/北隆館/2008年1月25日 新訂版初版発行
くらべてわかる昆虫/奥山清市 写真、永幡嘉之 写真、永幡嘉之 著/山と渓谷社/2017年6月10日 初版発行